2021年4月17日 / 最終更新日 : 2021年4月20日 西尾 麻矢子 歯に関すること 歯科用根管拡大装置を新しく購入しました X-スマート プラスを新しく購入しました。歯の神経の治療(根っこの治療)の時に活躍します。患者さんにとっては、治療時間が短くなるといったメリットがあります。この装置は、歯医者にとって便利な装置になります。患者さんは、口を […]
2021年3月13日 / 最終更新日 : 2021年3月14日 西尾 麻矢子 歯に関すること 歯の根っこの中に入れるお薬とは 歯内療法の講習会を受講してきました。(パート2)歯の根っこの治療は、私にとって口腔外科という分野での仕事に従事してきたため、すっかりゾンザイになってしまっている分野です。 根管貼薬剤は水酸化カルシウム 「現在の歯内療法に […]
2021年2月20日 / 最終更新日 : 2021年2月21日 西尾 麻矢子 歯に関すること 外科的歯内療法について 先日、歯内療法(歯の根っこの治療)の実習コースを受講してきました。歯の根っこの治療は難しいというお話を過去の投稿にもしています。 根尖切除術(歯根端切除術) 歯の根っこの病気の原因になっている根っこの歯を一部切除して除去 […]
2021年1月21日 / 最終更新日 : 2021年1月21日 西尾 麻矢子 歯に関すること 下の歯がとんでもないところからはえてきた よく患者さんのお母さまから質問があります。びっくりされて歯医者に急いで来られる方もいます。心配ですね。 下顎切歯(1番)の舌側萌出について こういう状態で下の前歯が萌出してくる子がいます。保護者の方は「大丈夫なんだろうか […]
2020年12月19日 / 最終更新日 : 2021年1月7日 西尾 麻矢子 歯に関すること 虫歯にならない、効率的な歯みがき方法 なるべく楽に、簡単に、毎日続けられる、効果的な歯磨き方法をお伝えしたいと思います。毎日毎日歯医者まやこはどうやったら患者さんが口の中に興味を持ってくれるかを考えています。大事なのは、歯みがきへの「モチベーション」というも […]
2020年11月15日 / 最終更新日 : 2021年1月9日 西尾 麻矢子 歯に関すること 歯みがき中の事故に注意してください。 お子さまの事故についての話をちらほら耳にします。歯ブラシは凶器になりますので、十分にお気を付けください。 東京消防庁ホームページより 東京消防庁によると、「平成27年から令和元年までの5年間に、5歳以下の乳幼児が歯みがき […]
2020年10月17日 / 最終更新日 : 2020年10月18日 西尾 麻矢子 歯に関すること 歯間ブラシのジェル☆ おもしろいジェルの存在を教えていただきました。歯間ブラシやワンタフトブラシのためのジェルというものがあるようです。今までは、通常の歯みがき粉でいいんじゃない、とかフッ素ジェルでいいんじゃない、と思っていました。そういった […]
2020年9月17日 / 最終更新日 : 2021年1月17日 西尾 麻矢子 歯に関すること ドライソケットとは 抜歯に関連した症状の一つで、抜歯創の治癒する過程での異常のことを言います。なかなか治らない頑固な抜歯後の痛みが続きます。日常の抜歯症例でおこることがあり、しばしば強い痛みを伴うので、我々歯医者も悩んでいます。 下あごの親 […]
2020年8月22日 / 最終更新日 : 2020年8月22日 西尾 麻矢子 歯に関すること 中心結節が折れる前に 異常結節には切歯結節や中心結節、カラベリー結節などが見られます。 中心結節は臼歯のかむ面の真ん中に生じる突起状の結節のことを言います。大部分は小臼歯部(特に下顎第二小臼歯)に認められ、発現率は約4%と報告されています。切 […]
2020年7月22日 / 最終更新日 : 2021年2月23日 西尾 麻矢子 歯に関すること インレーブリッジはやりません 痛みがあるという方の中に、たまにインレーブリッジと歯医者のあいだでは呼ばれている補綴物が原因で虫歯になっていらっしゃる方がいます。歯医者の考え方が人それぞれで異なるため、メリットデメリットを十分理解した上で、誤解がないよ […]