治療について
「サシバ」と「被せ物」?

差し歯とは 差し歯とは、虫歯などで歯の神経を取った後に人工の歯を上からかぶせた歯のことです。金属などで「コア」と呼ばれる土台を作りその土台を歯の根っこに差し込み、その上に人工歯(被せ物・クラウン)を入れることから、差し歯 […]

続きを読む
歯に関すること
口内炎を早く治す方法

口内炎とは、口の中にできる炎症性の病変です。その原因には小さい子供の場合、間違えて噛んでしまうことによる傷、ヘルペス等のウイルスの感染、口の衛生状態が良くない、心因性のものなどさまざまで、原因がはっきりと分からないものも […]

続きを読む
治療について
歯の詰め物が取れたら

歯の詰め物が取れてしまったら、なるべく早く歯科医院に行きましょう。詰め物が取れたまま放置していると、後ろの歯が前によってきてしまって、取れた詰め物が戻らなくなる場合があります。 できたら5日以内に歯医者さんへ 私の個人的 […]

続きを読む
歯に関すること
歯が汚いと思ったら

歯の変色には、歯の表面に色素が付く「外因性」のものと、歯の内部が変色する「内因性」のものがあります。「外因性」の着色(ステイン)は、飲食品に含まれる色素やタバコのヤニ(ニコチン、タール)などが歯の表面に固着したもので、歯 […]

続きを読む
歯に関すること
萌出性歯肉炎とは

萌え途中の歯の周囲の歯茎の痛みのことで、ズキズキ痛かったり、噛んだときに痛かったりします。歯の萌出を伴っているかどうかが診断の条件となります。 いわゆる6歳臼歯(第一大臼歯)の萌出時に生じる事が多いです。乳歯(第一乳臼歯 […]

続きを読む
歯に関すること
ワンタフトブラシって必要なの?

基本的な歯のお掃除は、通常サイズの歯ブラシで磨くのがお勧めです。ワンタフトブラシは磨きにくい特別なところだけ使用しましょう。 V字タイプがお勧め ワンタフトブラシはV字タイプと、ストレートタイプのものがあります。 どうい […]

続きを読む
歯に関すること
非常時の口腔ケア

最近、地震が頻回におこっていますね。非常時の口腔ケアってどうするの?と質問がありましたので参考になればと思います。まずは前準備として、非常用の持ち出し袋の中に、歯ブラシとデンタルフロスの二つは用意して頂きたいと思います。 […]

続きを読む
小児歯科
子どもの歯ぎしりって大丈夫?

歯ぎしりとは、寝ている間に上下の歯をかみ合わせて強く摩擦したり、咬みしめたりする悪習癖のことを言います。心理的な原因であったり、かみ合わせで早期にあたってしまう場合などが誘因として考えられています。 歯ぎしりへの対応 ・ […]

続きを読む
小児歯科
上の唇のヒダでスキッパになってる?

上の唇のヒダについて1歳半歯科健診で歯医者さんから指摘されたママも多いのではないでしょうか。 上の唇のヒダは、上唇小帯という 上唇小帯強直症  (上唇小帯短縮症、上唇小帯付着異常とも呼ばれます)上の唇をめくると、前歯と前 […]

続きを読む
予防・歯磨き
削らなくていい虫歯もあるんです

静岡県歯科医師会主催の学術大会にオンラインで参加しました。 「う蝕治療の潮流」小田原市の伊藤デンタルクリニック伊藤直人先生の講演を受講しました。虫歯について非常に分かりやすく、おもしろく講演していただきました。虫歯の知識 […]

続きを読む