インレーブリッジの5年後はこうなる
院長・医学博士 西尾 麻矢子 歯医者さんで抜歯をされたことがある方は、ご自分のお口の中にブリッジが入っていらっしゃるかもしれませんね。一番最初に抜歯になってしまう歯は、第一大臼歯(6番)と呼ばれる、6歳臼歯の場合が多いで […]
マスクすると口が臭い
新型コロナウイルス感染症対策として、常時マスクをしていると、自分のはく息がくさいな、と感じることはありませんか? 口臭にも種類があって、生理的な口臭と、病的な口臭とがあります。生理的な口臭には、朝おきたときやお腹がすいた […]
歯医者の迷いどころ①
虫歯を見ると、歯医者さんであっても分からないことはたくさんあります。できるかぎり多角的に診療するように心がけておりますが、なかなか難しいときもあります。虫歯には進行具合によってレントゲン写真では不鮮明であったり、すでに治 […]
上の前歯と前歯の間に大きな隙間がある
よく患者さんのお母様やお父様から質問があります。矯正治療が必要ではないかと心配になって、歯医者さんに来られます。 両側上顎中切歯(1番)の間の隙間は正常です 結論から申し上げると、ある程度の隙間は異常ではありません。上顎 […]
歯科用根管拡大装置を新しく購入しました
X-スマート プラスを新しく購入しました。歯の神経の治療(根っこの治療)の時に活躍します。患者さんにとっては、治療時間が短くなるといったメリットがあります。この装置は、歯医者にとって便利な装置になります。患者さんは、口を […]
歯の根っこの中に入れるお薬とは
最終更新日 2022/12/16 院長・医学博士 西尾 麻矢子 歯内療法の講習会を受講してきました。(パート2)歯の根っこの治療は、私にとって口腔外科という分野での仕事に従事してきたため、すっかりゾンザイになってしまって […]
外科的歯内療法について
最終更新日 2022/12/15 院長・医学博士 西尾 麻矢子 先日、歯内療法(歯の根っこの治療)の実習コースを受講してきました。歯の根っこの治療は難しいというお話を過去の投稿にもしています。 【参考記事】 ▶︎歯科用根 […]