上の唇のヒダでスキッパになってる?
上の唇のヒダについて1歳半歯科健診で歯医者さんから指摘されたママも多いのではないでしょうか。 上の唇のヒダは、上唇小帯という 上唇小帯強直症 (上唇小帯短縮症、上唇小帯付着異常とも呼ばれます)上の唇をめくると、前歯と前 […]
削らなくていい虫歯もあるんです
静岡県歯科医師会主催の学術大会にオンラインで参加しました。 「う蝕治療の潮流」小田原市の伊藤デンタルクリニック伊藤直人先生の講演を受講しました。虫歯について非常に分かりやすく、おもしろく講演していただきました。虫歯の知識 […]
歯医者さんでインプラントを薦められましたが、どう思いますか?
とても多い質問に、他院で「奥歯を抜いてインプラントを入れる治療をすすめられたがどう思いますか?」というものです。(歯医者として責任を持ってお答えするためには、実際に診察させていただかなければ回答は難しいということを知って […]
6歳臼歯が全部はえていますか?
最終更新日 2024/08/16 院長・医学博士 西尾 麻矢子 6歳臼歯とは 6歳臼歯(ろくさいきゅうし)とは、通常6歳頃に生えてくる永久歯の一つです。正式には「第一大臼歯」と呼ばれます。子供の乳歯が抜ける前に、最初に生 […]
子どもの歯が抜けたら前後の歯をよく見て
10歳ごろになると第二乳臼歯(Eと呼ばれる歯)が抜け始めます。歯が抜けたら、その前後の歯を鏡でよく見てみてください。Eが抜けると、その後ろの6才臼歯がよく見えます。6歳臼歯のまえ側がよくみえるので、虫歯になっていないか確 […]
歯ぐきの中の歯の掃除が非常に重要
最終更新日 2024/08/17 院長・医学博士 西尾 麻矢子 2023年11月、東京都日野市開業 峯岸大造先生の、「歯肉縁下のプラークコントロール」という歯周病の実習コースを受けました。峯岸先生は、東京医科歯科大学歯周 […]
歯周病を治すには歯間ブラシだ
2023年9月、愛知学院大学歯学部歯周病学講座 三谷章雄先生の、「長期安定する歯周治療の実践法」とは?という歯周病の講演を受けました。 私が最も驚いたのは、・手用の歯ブラシの指導はしない?・歯間ブラシやデンタルフロスを用 […]