悪玉の歯周病菌をやっつけろ!
2022年9月に虫歯と歯周病について勉強してきました。取り除く病因は何か「令和のカリオロジー&ペリオドントロジー」(講師:天野敦雄先生) 天野敦雄先生:大阪大学歯学研究科 予防歯科学(2022年9月現在)による講演があり […]
電動歯ブラシは使い方に注意
最終更新日 2024/08/17 院長・医学博士 西尾 麻矢子 電動歯ブラシは、便利なものがたくさん種類があり、かなりよくなってきているなと感じています。ご自身が病気になり、半身不随が残ってしまっている、等であれば使用し […]
オーラルフレイルって何?
オーラルフレイルという言葉はご存じでしょうか?2022年7月12日に尾張旭市の介護予防教室「オーラルフレイル予防」をおこなってまいりました。 オーラルフレイルとは 症状 といった、歯や口の機能が衰えた状態のことです。 こ […]
歯周病菌がアルツハイマー病を発症させる?
2022年5月に、デンタルミーティングin愛知が開催されました。その中で行われた、糖尿病内科医の西田亙先生の講演(「人生100年時代が国民皆歯科健診を必要とする理由(内科医の視点から見えてくる歯科医療の意義)」が非常に興 […]
歯間ブラシの使い方ポイント
何度も口腔ケアグッズの説明をします。もう知っているよ、とおっしゃられそうですが、それでも歯ブラシ以外の口腔ケアグッズでハミガキすることを習慣にしてほしいのでしつこくご説明いたします。 L字型が操作性がよい ストレート型と […]
歯医者さんのぼやき:虫歯の診断は難しいときもある
どこに虫歯があるでしょうか? 意外と難しいんですよ。どこが虫歯が分かりますか? 右上の方にある小さな茶色の点2つは、もちろん初期の虫歯ですね。ここ以外にももっと虫歯になっているところがあります。 もっと、ヒントです。 よ […]
0歳児からの口腔機能育成について
最終更新日 2024/08/17 院長・医学博士 西尾 麻矢子 愛知県歯科医師会主催の、0歳児からの口腔機能育成事業に参加させていただきました。 赤ちゃんのお口の機能を理解し、その機能を育成することが生涯の健康における土 […]
歯医者なのに、左上の奥歯の間から血がでた!
患者さんには、いつも口をすっぱくして「血がでるのはよくないことです」と説明しているのに、私自身も口の中から出血してしまったのです。色々言い訳は出てきますね。前の日はハミガキをちょっとさぼっていた、とか奥歯は歯間ブラシが入 […]