歯に関すること

歯に関するコラム

歯に関すること
子どもの歯ぎしりって大丈夫?

歯ぎしりとは、寝ている間に上下の歯をかみ合わせて強く摩擦したり、咬みしめたりする悪習癖のことを言います。心理的な原因であったり、かみ合わせで早期にあたってしまう場合などが誘因として考えられています。 歯ぎしりへの対応 ・ […]

続きを読む
小児歯科
上の唇のヒダでスキッパになってる?

上の唇のヒダについて1歳半歯科健診で歯医者さんから指摘されたママも多いのではないでしょうか。 上の唇のヒダは、上唇小帯という 上唇小帯強直症  (上唇小帯短縮症、上唇小帯付着異常とも呼ばれます)上の唇をめくると、前歯と前 […]

続きを読む
虫歯
削らなくていい虫歯もあるんです

静岡県歯科医師会主催の学術大会にオンラインで参加しました。 「う蝕治療の潮流」小田原市の伊藤デンタルクリニック伊藤直人先生の講演を受講しました。虫歯について非常に分かりやすく、おもしろく講演していただきました。虫歯の知識 […]

続きを読む
小児歯科
6歳臼歯の色が変?

大人の奥歯の色が変だなと感じたことはありませんか?歯医者さんで指摘されるまでは気づかなかったというお子さまも多いです。 歯の石灰化とは 歯の成長の最終段階に、「石灰化」という時期があります。その時期に何らかの障害を受ける […]

続きを読む
治療について
歯医者さんでインプラントを薦められましたが、どう思いますか?

とても多い質問に、他院で「奥歯を抜いてインプラントを入れる治療をすすめられたがどう思いますか?」というものです。(歯医者として責任を持ってお答えするためには、実際に診察させていただかなければ回答は難しいということを知って […]

続きを読む
小児歯科
6歳臼歯が全部はえていますか?

6歳臼歯は名前の通り、6歳ごろに萌出しますが、合計で4本生え揃うのが正常です。たまに、生えてきていない6歳臼歯に気づいていない場合があるので注意が必要です。 萌出遅延には があります。 1.粘膜性の萌出遅延 上顎の前歯( […]

続きを読む
予防・歯磨き
子どもの歯が抜けたら前後の歯をよく見て

10歳ごろになると第二乳臼歯(Eと呼ばれる歯)が抜け始めます。歯が抜けたら、その前後の歯を鏡でよく見てみてください。Eが抜けると、その後ろの6才臼歯がよく見えます。6歳臼歯のまえ側がよくみえるので、虫歯になっていないか確 […]

続きを読む
小児歯科
抑制治療の是非

当院では、「小児の診療において身体拘束はしない」をモットーにしています。なぜなら一度身体拘束(抑制)して治療した子どもたちは、その後歯医者に通えなくなってしまう事がある(多い)からです。なんとか抑制せずに子供たちの頑張り […]

続きを読む
歯周病について
歯ぐきの中の歯の掃除が非常に重要

2023年11月、東京都日野市開業 峯岸大造先生の、「歯肉縁下のプラークコントロール」という歯周病の実習コースを受けました。峯岸先生は、東京医科歯科大学歯周病学講座に在籍されていた経歴があり、歯周病を熱心に勉強されている […]

続きを読む
歯周病について
歯周病を治すには歯間ブラシだ

2023年9月、愛知学院大学歯学部歯周病学講座 三谷章雄先生の、「長期安定する歯周治療の実践法」とは?という歯周病の講演を受けました。 私が最も驚いたのは、・手用の歯ブラシの指導はしない?・歯間ブラシやデンタルフロスを用 […]

続きを読む
歯に関すること
入れ歯を飲み込んでしまったら

入れ歯を誤って飲み込んでしまったら、可能な限り、胸部・腹部のレントゲン撮影ができるお医者さんを受診しましょう。2-3日の間に飲んでしまったものが便として体から出ることを確認してください。入れ歯のバネ(クラスプ)が消化管に […]

続きを読む
予防・歯磨き
6歳臼歯の虫歯予防にシーラントを

シーラント処置とは、虫歯になりやすい奥歯の咬合(噛む)面のミゾや前歯の裏側にあるヘコミなどを、物理的に封鎖することで虫歯を予防する処置のことを言います。 子どもの歯と大人の歯が混在する時期においてまず重要なことは、6歳臼 […]

続きを読む
入れ歯
入れ歯安定剤はなるべく使わないで

入れ歯安定剤は何がいいですか?という質問をよく受けます。 入れ歯安定剤の種類 入れ歯安定剤には、クリームタイプやパウダータイプ、クッションタイプがあります。一般的には、クリームタイプがよく使われているようです。 どんな時 […]

続きを読む
入れ歯
入れ歯の作り直しについて

入れ歯が合わなくなって、作り直したいと思われるかもしれません。が、今の日本の保険診療では入れ歯を新しく作るためには、半年以上経過していなければなりません。 いわゆる「半年ルール」 他の歯医者さんで作れば分からないだろう、 […]

続きを読む
歯に関すること
歯医者に通う回数と料金について

「歯医者さんって何回も通わなくちゃいけないから…」とつい通院を控えている方はいらっしゃいませんか? 「意図して通院回数を増やしている」のではないのです。 何度も通う理由 痛みがなかった歯でも、虫歯が一か所だけ深く、神経に […]

続きを読む
歯に関すること
歯の神経はなぜ残した方がいいのか?

歯の神経は、残せるのであれば残した方がいいに決まっています。歯医者であれば、100人中100人が同じ答えをします。 【参考記事】 ▶︎神経を抜く、とは では、なぜ神経を抜くのか? 歯の神経があるから ▶︎いつものように美 […]

続きを読む
歯周病について
タバコで歯がなくなる?

喫煙者は歯周病になりやすく、治療をしても治りにくいという事が分かっています。 タバコを吸う人は吸わない人と比べて2-8倍歯周病になりやすく、喫煙の本数が増えるほど、重度の歯周病にかかりやすくなると言われています。 ただし […]

続きを読む
治療について
抗菌薬について

先日、愛知県歯科医師会主催の講習会があり、抗菌薬についての話もありました。今まで、歯科では第三世代セフェム系を投与することが多かったように思います。数年前にも、歯医者でのセフェム系抗菌薬の処方に関する注意喚起がメディアで […]

続きを読む
歯に関すること
糖尿病治療薬のインクレチンは、歯周病も治す?

昨日、愛知学院大学歯学部内科学講座の成瀬桂子先生の講演を受講しました。題名:「歯周病から考える糖尿病患者さんへの治療戦略」 近年は、糖尿病と歯周病の関係が示されており、歯科受診の重要性が認識されつつあります。 糖尿病とオ […]

続きを読む
予防・歯磨き
ダイアグノデント ペンが仲間入り

「ダイアグノデント ペン」は、歯の表面にそっと沿わせて、歯に低出力のレーザー光を照射することで、虫歯の進行状況を具体的な数字で確認できる器械です。 「虫歯を見つけたらすぐに削る治療」から「進行状況に合わせて適切に管理する […]

続きを読む
治療について
骨を強くする薬を飲むことになったら、歯医者さんへ

先週、公立陶生病院歯科口腔外科の服部先生の講演を聞く機会がありました。「骨吸収抑制剤使用患者さんへの侵襲的治療」というタイトル(一部改変)でした。 骨を強くする薬と顎骨壊死 近年、骨を強くする薬の一種で、ビスフォスフォネ […]

続きを読む
歯周病について
悪玉の歯周病菌をやっつけろ!

2022年9月に虫歯と歯周病について勉強してきました。取り除く病因は何か「令和のカリオロジー&ペリオドントロジー」(講師:天野敦雄先生) 天野敦雄先生:大阪大学歯学研究科 予防歯科学(2022年9月現在)による講演があり […]

続きを読む
予防・歯磨き
電動歯ブラシは使い方に注意

電動歯ブラシは、便利なものがたくさん種類があり、かなりよくなってきているなと感じています。ご自身が病気になり、半身不随が残ってしまっている、等であれば使用していただいた方がきれいに歯が磨けると私は考えています。しかし、そ […]

続きを読む
入れ歯
オーラルフレイルって何?

オーラルフレイルという言葉はご存じでしょうか?2022年7月12日に尾張旭市の介護予防教室「オーラルフレイル予防」をおこなってまいりました。 オーラルフレイルとは 症状 といった、歯や口の機能が衰えた状態のことです。 こ […]

続きを読む