2022年9月に虫歯と歯周病について勉強してきました。
取り除く病因は何か「令和のカリオロジー&ペリオドントロジー」(講師:天野敦雄先生)

天野敦雄先生:大阪大学歯学研究科 予防歯科学(2022年9月現在)による講演がありました。
カリオロジーとは、虫歯(カリエス)+ロジーlogy(学)の造語で、虫歯学という意味です。
ペリオドントロジーとは、歯周病(periodontal disease)(ペリオドンタル)+ロジーlogy(学)の造語で、歯周病学という意味です。

この講演の中で、私が一番記憶に残っている内容は、

すべての患者さんに同じブラッシング指導をしていませんか?

です。つまり、汚れがべったりと歯についていても、病原性の低いバイキン集団であればハミガキは適当でよい、らしいのです。

悪さをする(悪玉)歯周病菌と悪さをしない歯周病菌がいる

歯周病は細菌(バイキン)が歯と歯ぐきの間にすみついて悪さをする病気です。その歯周病菌には、病原性の異なるバイキン達がいるのです。分かりやすく説明すると、悪玉の歯周病菌、ふつうの歯周病菌、日和見歯周病菌(あるじが弱ってくると悪さをするバイキン)と分けることができます。この悪玉の歯周病菌には、Red-complex bacteriaと呼ばれるバイキンがいます。

Red-complex 歯周病菌には、

  • ポルフィロモナス・ジンジバリス(Porphyromonas gingivalis)(P.g菌と略されることが多い)
  • タンネレラ・フォーサイシア(Tannerella forsythia
  • トレポネーマ・デンティコラ(Treponema denticola

があります。これらのバイキンは病原性が高いと言われており、すみつづけると悪さをし続けます。

【参考文献】
東京医科歯科大学 プレス通知資料(研究成果)

「 歯周病の発症・進行に関する新たな知見 」
― 早期発見・早期治療のターゲットとなる細菌群を特定 ―

https://www.tmd.ac.jp/files/topics/56229_ext_04_2.pdf

悪玉の歯周病菌は18歳以降に棲みつく

悪玉の歯周病菌(P.g菌)は18歳以降に感染すると言われています。感染ルートは、つばによる感染(キスや、お箸・スプーンの共有)でこれらのバイキン集団は30歳頃に固定すると言われています。

悪玉の歯周病菌は血が大好き

悪玉の歯周病菌たちの、主な栄養は血液です。血液がないとバイキン自身も増殖できませんし、悪さをする力もなくなってしまいます。健康な歯ぐきからは通常、出血はありません。

歯周病の治療:出血を止める

出血を止めるには、適切なブラッシングをすることです。歯間ブラシやフロスなど、お掃除が楽にすむ補助となるハミガキグッズを使用してみてください。

最後に、悪玉の歯周病菌が棲みついてしまった方は、3か月毎の歯科健診と歯のお掃除が非常に大切です。

【参考記事】

歯周病の治療
 →歯周病とは?
ハミガキの効果的な方法
 →ご自分でちゃんと歯みがきをしているつもりでも、意外と見かけていない場合が多いです。
歯ぐきから出血しませんか?
 →歯茎からの出血は歯周病の初期段階の場合が多いです。
デンタルフロスの効果的な方法
 →歯みがきのための補助用具であるデンタルフロスの使用方法