最終更新日 2022/12/18
歯の神経はなぜとらなければいけないのでしょうか?そのままではいけないのか?
「シンケイを抜くってなに?」
神経をとりたい歯医者は世界中どこにもいません。ではなぜ神経を抜かなければならないのでしょうか?
答えは、歯の神経が虫歯菌にやられて弱っており痛みが続いてしまうことが予想されるために、神経をとらざるを得ないのです。
歯髄(しずい)とは
「歯の神経」のことです。歯髄は、神経と血管から出来ています。歯に栄養を与えていると言われています。
歯の内部は、実際には空洞になっています。その空洞のところに、歯髄と呼ばれる、歯の神経が充満しています。イメージとしては、ちょっと硬いゼリーのようなもの?です。
虫歯のバイキンが歯の内部の深くまで侵入すると、痛みが出現し始めます。歯の神経は、歯の中に入ってくる外敵から身を守る機能を備えています。歯の硬いところから急に空洞になるわけなのですが、そのときに出血もおこります。これが歯科医学用語で、「露髄」という状況になります。
歯髄が炎症をおこすとは?
虫歯菌による歯髄への感染、知覚過敏などが原因で持続的に歯髄を刺激すると、「歯髄炎(しずいえん)」と呼ばれる歯の痛みが出現します。
歯髄炎の対処
一度、歯髄炎になってしまうと、元の元気な歯髄に戻ることはありません。炎症を起こした歯髄を取り除かなければ痛みが治まらないのです。歯髄が中途半端に残っていると痛みを生じます。炎症を起こした歯髄を取り除く治療を抜髄と呼びます。